ソフト用語集
作成日2008年05月23日
ブログの内容に関する用語を解説してます。
文中で下線がある用語はここで解説してます。
テキストエディター
主に文章作成やプログラム言語を編集するために使われる。
文字の装飾や図形などを扱えない文字を書き込むだけの
単純なソフトのため動作が速いのが特徴のソフト。
CMS
Contents Management System
コンテンツマネジメントシステム
ホームページを作成するときに、ホームページ作成ソフト
(ホームページビルダーなど)を使うことなしにブラウザー
から直接記事を作成、編集できるいわゆるwebソフト。
サーバーにwebソフトをインストールさえすれば、ほとんど
ブラウザー上からホームページを構築できる。IDと
パスワード設定することによって、複数人でホームページを
管理できる。CMSにはGeeklog、Joomla、MODx、Drupal、
Plone、Xoopsなど多数あり、メニューの作成や記事の
管理方法などにそれぞれ特徴がある。
パーミッション
permission
ファイルの読み込み、書き込み、実行の権限のこと。サイト管理者、管理者以外別に設定され る。例えばサイト管理者だけがファイルに書き込みができたり、サイト管理者以外は実行できないなどの指定をすることができる。この権限がないと、サイト閲 覧者(部外者)が秘密のファイルを見ることができたり、勝手にプログラムを実行してサイトを書き換えてしまうことができる。いわゆる、セキュリティとして 重要な役割を果たしている。ローカルサーバでWindowsは設定されないが、Ubuntuで必須の設定となっている。