Ubuntu便利ソフト(1)ソラマド
hiroadmin | 2009年10月8日最近、Linux用のソフトが増えつつある。
Ubuntuは、google等の検索サイトでもキーワードで急上昇している。Windowsからの乗り換えでも比較的やさしく使いやすいOSだ。
電源を入れて1分あまりで、ソフトを使用できたり、ネットを見ることができるのは、Windowsを使っている人にとって、「ちょこっと検索」に便利である。
台風18号日本上陸
非常に強い(風が非常に強い)台風18号が2年ぶりに日本全土を襲っている。
台風は進行方向の右側と左側で風速が異なる。
台風の風の向きは時計と反対まわりであり、右側は風速+α(台風の移動速度)という理屈から、右側の方が風が強い。
気をつけたい。
ソラマド
台風情報を24時間ライブで行っているサイトを探してみた。
ウエザーニュースを見つけた。お天気会社で日本で最大の会社だ。
なんと、24時間動画を流しているみたいだ。それもライブで!
「24時間ソラをLiveする番組 SOLIVE24」というページだ。
つい最近リニューアルしたみたいだ。
ブラウザーを起動しなくてもライブが見られる方法がある。
会員登録(無料)と2つのソフトをインストールしなければならない。
有料の会員登録もあるが、動画の質が異なるなどの特典はあるが今回は無料でやってみる。
土台となるソフトは、Adobe AIRでAIR上でソラマドというソフトが有功になる。
Adobe社からAIRをインストールしてもUbuntuではうまくいかなかった。
しかし、ウエザーニュースサイトからAIRとソラマドがうまくインストールできたではないか。
それも、ほとんど自動でインストールしてくれる。
なんなく登録はできた。
AIRとソラマドをインストールおよび会員登録は
「24時間ソラをLiveする番組 SOLIVE24」のページで。
AIRはディスクトップ上で様々なアプリケーションが起動できるらしい。
その一つがソラマドだ。
早速ソラマドを使ってみる。
アクセサリー項目にソラマドがあるのでそこから起動する。
登録メールと暗証番号を入力する窓が現れて入力すればソラマドを使うことができる。
複数の窓が現れてもっとも右を選択すると,メインの動画が流れた。
他にサポーターと言うのだろうか、全国各地から携帯で撮った写真や動画がリアルタイムに表示されてくる。それもコメント付きで。
同時に、郵便番号とニックネームを登録すると、天気に情報に関するチャットもできる。
遠出するときには、現地の天候が直接聞くことができる。
今回の注意が必要な台風情報を得るにはうってつけだ。
普段はあまり使わないだろうと思うが、ちょっと興味津々に見てみた。
台風にはくれぐれもご注意を!
まとめ
- Ubuntuは起動が早くちょこっと調べ物をするのに便利。
- 台風は進行方向右と左では右側が風が強い。(あまり話題には関係ないが)
- 「ウエザーニュース」では24時間ライブで気象情報を流している。
- ソラマドは台風情報をリアルタイムに得るには、便利なソフト。
- ソラマドは全国のサポーター?という人たちからテレビやラジオから得られない情報も得られる。