つぶやき

ぶつぶつと、難しいことをやさしく、やさしいことを深く、深いことを面白く
  • rss
  • Home
  • Mint
    • MintにXAMPPをインストール
    • Linux Mint xfce
  • 490円スマホ
  • Twitter
    • Twitterソフト
  • ソフト
    • ソフト用語集
  • Ubuntu
    • ソフト一覧
    • Ubuntu履歴
    • 用語集
    • 情報リンク
    • インストール
    • その他Ubuntu

UbuntuとWindowsを一緒に使うときのトラブル

hiroadmin | 2009年12月15日

UbuntuとWindowsのデュアルブート(同一コンピュータで2つのOSを使うこと)で使用するときに、困った問題が起こることがある。

Windowsが起動しない

Ubuntuをインストール時にWindows、Ubuntuどちらを起動するかのプログラムも一緒に内臓HDへインストールされる。この時Windows、UbuntuのOSがどこにあるかを判定し、判定した情報が結果としてWindowsが起動しないトラブルが起こる場合がある。

Windows単体でインストールされている場合も、Windowsがどこにあるかを判定するプログラムが存在する。Ubuntuをインストールすることによって、OSを判定するプログラムが書き換えられてしまう。

OSを選択して起動するプログラム(ブートプログラム)は、HDの特別な箇所にあるため、直接プログラムをみることはできない。下図に示す部分にブートプログラムがある。特別なパーティションになっているため、CドライブとかAドライブとかの区別がない。

screenshot_043

5,000円位で買った中古ノートPC(内臓HDは新品を新たに購入)

通常はたとえブートプログラムが書き換えられても、問題がないようにUbuntuは作られていて、アンインストールするときにはインストールする以前に戻してくれる。

Ubuntuインストール時、まれにWindowsのOS情報が起動の仕方によって、Windows自身が起動しなくなることがある。Ubuntuをインストールした外付けHDを接続したままだとWindowsは起動するが、外付けHDを外すとWindowsは起動しなくなる。

以前に「HDを外してUbuntuをインストールする」記事を書いたのはこの理由からである。

しかし、この方法は完璧ではなかった。

原因として考えられることとして、UbuntuはデフォルトでディスクトップのスタイルがGNOMEというプログラムを使用している。ディスクトップスタイルをKDEに変更してみた。その後、Ubuntuのアップデートも何度か行った。メインで使用しているWindowsを起動しようとしたとき、

GRUB loding
error:no such disk

と言うメッセージと共にキーを押す度に同じような文字ばかり。

はっきりしないが、ディスクトップスタイルをKDEをインストールした事が原因ではないかとみている。
(KDEはGNOMEより便利だが、今のPCには少し重いのでやめた)

ブートプログラムは特別なパーティションにあるため、システムバックアップソフト(例えばAcronis True Image)でリストアしても解決できない。

トラブル解決策その1は簡単だが・・・

Windowsが起動しないトラブルは意外と簡単である。

解決方法を書店でちょっと立ち読みしていたら、WindowsインストールCDを起動して、修復することができる事が分かった。Windowsの種類によって修復する際の打ち込むコマンドが異なるだけで、おおよそ同じ方法で修復できる。

XPの場合、fixmbrというプログラム名を指定して修復する。他の種類ではプログラム名が異なる。

Googleでfixmbrをキーワードに検索すると、やり方が分かるだろう。

しかし、私のノートPCはWindowsXPのインストールプログラム本体が内臓HDに収められているため、これらの方法では解決できない。(再度XPをインストールしなおす場合は通常より格段に速いのだが)

トラブル解決策その2

Ubuntuから直接コマンドを打って、解決するしかない。

前述のブートプログラムは、WindowsでMBR(マスターブートレコード)、Ubuntuでは別にGRUB(GRand Unified Bootloader)を採用している。すなわち、WindowsとUbuntuではブートプログラムが異なるのである。(詳しくはwikiで)

Windowsを起動するときにトラブルが起きたGRUBからMBRに戻す作業をすれば、Ubuntuをインストールしたままでも初期状態(Ubuntuがインストールされた外付けHDがなくてもWindowsが起動する)に戻すことができるのだ。

作業は以下の通り。

Ubuntuを起動する。ログアウトしてroot権限で再びログイン。(root権限でログインするにはあらかじめパスワードを設定することは以前にも記事として書いた)

アプリケーションから端末プログラムを起動。

sudo apt-get install mbr
sudo install-mbr /dev/sda

の2行を打ち込むだけ。解決した。

それぞれの行頭に$sudoを前につけて前述の2行のコマンドを打ち込むのだが、この場合ログインしているので省略可能。

できればWindowsインストールCDから修復プログラムを起動して解決した方がいいが、不可能な場合はトラブル解決策2の方法で試した方がよい。

トラブル解決策2を行うと、Windows起動時に以前にはなかった文字が一瞬にでることと、Windows再インストールするのにインストール起動CDを使わなければならない。インストール起動CDを使わなくても再インストール出きるのだが、全く使わないので、未解決ではあるが問題はない。

内臓HDにUbuntuをインストールした場合、Windowsが起動しなくなるケースはUbuntuインストールCDを使って解決はできる。Ubuntuもそのことは考えて作っているらしい(かな?)。

実は、Windowsが起動しない解決策は他にもあるだが、時間、手間、費用がかかるのでここでは割愛した。次回の記事でご紹介しよう。

まとめ

  • Ubuntuに別の何かのソフト(KDEかも?)をインストールするとWindowsが起動しなくなることがまれにある。
  • 症状としてUbuntuがインストールされている外付けHDを接続している場合、Windowsは起動する。しかし、外付けHDを接続していない場合、Windowsは起動しない。
  • 原因はOSを起動するプログラム(ブートプログラム)GRUBがWindowsがあるプログラムの場所を判定できないためである。
  • ブートプログラムは特別なパーティションにあるため、内容をみて直接書き換えることは通常はできない。
  • システムバックアップソフトでリストアしても解決はできない。
  • 解決策その1は、XPの場合WindowsインストールCDからfixmbrコマンドで修復する。
  • 解決策その2は、Ubuntu端末から2行のコマンドで修復する。
  • できれば解決策その1で解決したい。解決策その2は、完全ではないがほぼ満足する解決はできた。
Categories
Ubuntu, Windowsソフト, ソフト
Comments rss
Comments rss
Trackback
Trackback

« Ubuntuで音がでない修正 windows、Ubuntuバックアップ完全夢欠な方法!? »

Leave a comment

You can use these tags : <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA


最近の投稿

  • Linux Mint 21が公開されています
  • 東日本大震災から2023年8月11日で12年5ヶ月
  • Joomla 4が公開されました
  • Linux Mint 20が公開されました
  • ウイルスの次にやってくるもの|日本赤十字社

カテゴリー

  • CMS
  • Mint
  • python
  • sakura
  • Ubuntu
  • Windowsソフト
  • エクササイズ
  • エコ
  • スマートフォン
  • ソフト
  • つぶやき
  • ハード
  • ホームページ
  • 天気
  • 災害・支援
  • 私の一冊
  • 車
  • 音の風景

アーカイブ

最近のコメント

  1. PAE非搭載(nonPAE)パソコンにMint17をインストールする裏ワザ? に お茶ノ湯博士 より
  2. PAE非搭載(nonPAE)パソコンにMint17をインストールする裏ワザ? に 内藤伸男と申します より
  3. Mint に sub_editor より
  4. Mint に 小林浩二 より
  5. geeklogにログインできない! に suzuyan より
rss Comments rss valid xhtml 1.1 design by jide powered by Wordpress get firefox