つぶやき

ぶつぶつと、難しいことをやさしく、やさしいことを深く、 深いことを面白く
  • rss
  • Home
  • Ubuntu
    • インストール
    • ソフト一覧
    • 情報リンク
    • Ubuntu履歴
    • 用語集
    • その他Ubuntu
  • Twitter
    • Twitterソフト
  • ソフト
    • ソフト用語集
  • 490円スマホ
  • Mint
    • MintにXAMPPをインストール
    • Linux Mint xfce

windows、Ubuntuバックアップ完全夢欠な方法!?

お茶ノ湯博士 | 2009年12月16日

すいません、完全は過大広告です。

Ubuntuを丸ごとバックアップする方法は、検索しても難しい操作ばっかり。私も試しましたが、大変でした。

もっと楽な方法はないかと、片道20分の自転車通勤でひらめき!

Acronis True Imageという有料ソフトを使えばできそうです。安いのと高いのがあるが、機能がフルで使える3、4年前の高い方を使用中。最新バージョンは動作が早いらしい。

Windowsは、すでに下記の方法でおよそ2ヶ月間隔でバックアップしています。

Windows完全夢欠バックアップ

環境は以下の通り

ノートPC(クラッシュしたHD)(1)
ノートPCと全く同じ型の2.5インチ内蔵用HD(同じ容量でもHDには種類がある)(2)
2.5インチHDDケース(USB接続)
外付けHD
(USB接続)(3)
OS:WindowsXP
Acronis True Image(バックアップソフト
Version8.0)

イメージ398

ディスクのクローン作成:HD全体をコピー
イメージの作成:パーティション単位でコピー

(A)PCから外付けHD(2)に丸ごとバックアップをとる方法(ディスクのクローン作成)。容量は60GBのHDなのでおおよそ十数分で完了。(B)メインはさらに別な常時接続している外付けHD(3)にも、前述と異なった方法でシステムバックアップ(イメージの作成)とっておく。(なにもここまで・・・・実はここがミソ)

最新バックアップは、(B)の方法で保存。特に意識しなくてもあるある間隔日数で自動でバックアップをとってくれる。

中古5,000円のノートPC恐れながらも元気に動いているが、最初に故障するのはHDだろう。HD(1)が故障したらそのままHD(2)を交換すれば、問題は解決。

Windows自体がクラッシュした場合
Ubuntuを立ち上げ、クラッシュしたHD(1)にアクセスし、重要なデータだけをHD(3)にバックアップする。Acronis True Imageを起動CDから立ち上げる。
バックアップ用のHD(2)からクラッシュしたHD(1)に丸ごとコピー(ディスクのクローン作成)、または最新のシステムバックアップデータ(3)をクラッシュしたHD(1)にリストア(イメージの復元)する。

_

Windowsが起動しないUbuntuのトラブル解決でもう一つの方法はこれだ。

また、Ubuntuのトラブルに見られるように、Windowsが起動するなら(昨日記した記事)
WindowsをAcronis True Imageで一旦システムごと最新データとしてHD(3)にバックアップ(イメージの作成)をとる。
先ほどバックアップしたデータをHD(3)からバックアップ用のHD(2)にリストア(イメージの復元)する。
システムごとバックアップ(イメージの復元)を指定しても、クラッシュした特別なパーディションは元々バックアップされないので、リストアしても影響はない。
バックアップ用HD(2)からクラッシュしたHD(1)に丸ごとコピー(ディスクのクローン作成)をする。

丸ごとバックアップ(ディスクのクローン作成)は特別なパーティションをもコピーする。(混同しないように)

※特別なパーティションにはブートプログラムが入っている。(Ubuntuトラブルを参照)

実は、この方法はLinuxであるUbuntuにも応用できそうだ。

Ubuntu完全夢欠の丸ごとバックアップ

ごめんなさい。実はこれを完全に試したわけではありません。

Ubuntuといと基本フォーマットはWindowsのNTFSと違いExt3(またはExt4)だ。丸ごとコピー(ディスクのクローン作成)なので関係ないと思われるが、果たしてどうなのだろう。

この作業は、Windows上で行う。Acronis True Imageを起動し、ディスクのクローン作成を選択。

続いて、条件を設定し、実行ボタンを押すだけの手前を見てみると、Ubuntuのフォーマットを認識している。

イメージ398332

同じ容量のHDでなくても丸ごとバックアップが可能になっている・・・・。

と、よく見ると×の記号がやはりだめなのか・・・・・やはり夢欠か・・・・。

使用中のHDなので、実際にはディスクのクローン作成実行までやっていません。
容量が異なるための×なのかここでは疑問が残る。

しかし、ハードディスクのクローン作成を続けるには・・・・と表示されているのでできそうな気もする。

バックアップ用なので安売りの中古HDでも探して、試してみます。

_

ここではAcronis True Image(有料)というソフトを使ってバックアップの方法を説明しましたが、フリーのバックアップソフトとしてEASEUS Disk Copy(英)というのがあります。検索して参考にしてください。

_

おわりに、秋葉原近辺の友人にいつもPC関係は調達してもらってますが、秋葉原でUSB8GBで980円、外付けHD120GB(今はあまり出回ってないが)が3,800円でタイムセールを時々しているとのこと。年末は更に安く売る店があるかも。

追記) 使用したソフト  EASEUS Disk Copy
ホームページはこちら http://jp.easeus.com/disk-copy/home-edition/ (2017.1.22) 

まとめ

  • HDそのものが壊れたとき、システムが起動しなくなったとき、使用中のHDの他に全く同じ型のHDに丸ごとバックアップをとることによって、データ損失を防ぐことができる。
  • Ubuntuにも同じ方法でバックアップをとっておける可能性は未知だ。(未実行のため)
  • UbuntuでWindowsが起動しない場合、正常に動作しているHDからクラッシュしたHDに丸ごとコピーすることで、問題は解決する。
  • バックアップ用ソフトとして、有料・無料のものがある。
Tweet
Categories
Ubuntu, Windowsソフト, ソフト
Comments rss
Comments rss
Trackback
Trackback

« UbuntuとWindowsを一緒に使うときのトラブル Fedora12をインストールしてみた »

Leave a comment

You can use these tags : <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA
Refresh

*

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

支援

義援金
●日本赤十字
●赤い羽根共同募金
●被災地の子どもへの支援

ボランティア
●AAR Japan
●ボランティアプラットホーム
●YAHOOボランティア

国連
●国連UNHCR協会

復興組織
●DRIジャパン

最近の投稿

  • Linux Mint 21が公開されています
  • 東日本大震災から2023年3月11日で12年
  • Joomla 4が公開されました
  • Linux Mint 20が公開されました
  • ウイルスの次にやってくるもの|日本赤十字社
  • pythonでtoto予測AIソフト作成、4等当たりまくり!
  • 平成から令和へ新しい時代になりました
  • Linux Mint 19 “Tara” Xfce が公開されました
  • Linux Mint19 BETAが公開されています
  • Ubuntu18.04LTSがリリースされました

アルバム

48
b_aurora002
cloudy
p1020531
thunder

カテゴリー

  • CMS
  • python
  • Ubuntu
    • Mint
    • ソフト
  • Windowsソフト
    • sakura
  • エクササイズ
  • エコ
  • スマートフォン
  • つぶやき
  • ハード
  • ホームページ
  • 天気
  • 災害・支援
  • 私の一冊
  • 車
  • 音の風景

タグ

Android Drupal fedora firefox Geeklog Gwenview Java joomla Lubuntu MediaWiki Mint Modx mozc Notecase PHP Pukiwiki python sakura Ubuntu Xoops ウォーキング スポーツ ネットバンク 天気 家電 映画 本 登山 睡眠 語学 音の風景

アーカイブ

2009年12月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 10月   1月 »
rss Comments rss valid xhtml 1.1 design by jide powered by Wordpress get firefox