Ubuntu標準の壁紙チェンジャー設定方法(1)
お茶ノ湯博士 | 2010年1月15日Ubuntuの壁紙をある一定の時間で自動的に変えてくれるソフトはいくつかあり、googleで見てみるとgBackground、Wallpaper Tray、Desktop Drapesや他自作スクリプトなどあることが分かる。
Ubuntu(GNOME)にも標準で壁紙チェンジャーがあるが、GUIで設定ができない。(もしかしたらあるかもしれませんが、分からない)
そこで自分の好きなフォルダーにUbuntu(GNOME)標準の壁紙チェンジャー設定法方を紹介する。
コンソールは使わない。(慣れていない)
ただし、管理者(root)権限で行う作業が伴うので自己責任で行ってください。
私も偶然に、また手探りで行った方法なので、細部まで分からないことがある。
Ubuntuにあまりソフトをインストールしたくない、ソフトを導入したがうまくいかなかった・気に入らない人向け。
手軽に壁紙を変えるには、ソフトをインストールした方がいいでしょう。
Ubuntu標準の壁紙チェンジャー追加設定の流れ
写真登録には手間がかかる。元々あるファイルは変更せず、新たにファイルを作成し、写真のある場所と写真名を入力していく作業。
- 管理者(root)権限で壁紙写真があるフォルダーを指定した設定ファイルを作成する。
- 以降ユーザー権限で、壁紙写真があるフォルダー内で、写真名を指定した設定ファイルを作成する。
- 後から壁紙写真名を付け加えるだけで、壁紙写真を増やすことができる。
同様な作業を繰り返すことによって、壁紙チェンジャーのグループを増やすことが可能である。
壁紙チェンジャーの作業を終えると、下図のように背景選択画面のcosmos(宇宙の写真集)以外の壁紙グループの選択肢が増えている。
続く・・・・・ZZZZZzzzzzz。
次回は壁紙チェンジャーの設定ファイルのある場所を説明。ちょっと知識のある方は設定方法が分かるでしょう。
続いて、具体的な設定法方を説明。