つぶやき

ぶつぶつと、難しいことをやさしく、やさしいことを深く、 深いことを面白く
  • rss
  • Home
  • Ubuntu
    • インストール
    • ソフト一覧
    • 情報リンク
    • Ubuntu履歴
    • 用語集
    • その他Ubuntu
  • Twitter
    • Twitterソフト
  • ソフト
    • ソフト用語集
  • 490円スマホ
  • Mint
    • MintにXAMPPをインストール
    • Linux Mint xfce

Ubuntuで安全にWindows用のソフトをインストール3

お茶ノ湯博士 | 2010年4月22日

最終回は実際にWindowsソフトをインストール時に、Wine-doorsを予めインストールしている場合としていない場合の比較をしてみる。

ここで取り上げるソフトは、Macromedia MX2004ファミリーのDreamweaver MX2004、Fireworks MX2004、Flash Pro MX2004、FreeHand MXaである。WindowsにCSシリーズを入れているため、現在は全く使用していないものだ。

Wine-doorsを予めインストールしていた場合の結論を上げると、第一にMacromedia MX2004ファミリーが一応使えるようになったこと、第二に日本語変換ソフトSCIMで日本語入力ができるようになったこと、第三に表示が綺麗になったことである。

Flashが使用可能になった

Wineのみをインストール時には、Flashが機能のほんの一部しか使用できず、結果として使用不可であった。それが使用可能になったことは大きいことである。ただし、Actionscript2.0に関しては動作が不安定なことは変化なし。

DreamweaverはCSSファイルが編集画面(デザインモード)で反映されなかったものが、反映されるようになった。(CSSファイル反映に関しては、設定の問題があったのかもしれない)

他のソフトは、Wine-doorsをインストールする前に既に動作していたため、変化なし。

Macromedia MX2004ファミリーは全て完璧に動くわけではないが、一般的なホームページを作成する上で使用可能。

日本語変換ソフトSCIMで日本語が入力可能となった

Macromedia MX2004ファミリー全てに対して、日本語変換ソフトSCIMでの日本語入力が可能となった。

Wineのみでは、変換はされるが確定すると消えてしまうと言う状態であった。

表示が綺麗になった

全てのソフトでWineのみでは文字が少しかすれた状態であったのに対し、文字がはっきりと表示されるようになった。

また全体的に色が少し暗かったのに対し、少し明るくなった。

Dreamweaverが安定した

致命的なことではないが、Dreamweaverから他のソフトに切り替えて再びDreamweaverを表示すると、一部の機能表示が隠れてしまい少々使いづらかったが、解決した。

以上、Macromedia MX2004ファミリーについて改善が見られたが、他のWindows用のソフトに関しては同様な結果となるかどうかはわからない。

Windows用のソフトをインストールした後に、Wine-doorsをインストールしても上記結果は得られない。

image_1030

一例ではあるが、参考になればと思う。

まとめ

  • WineでWindowsソフトをインストールする時は、メイン以外のユーザで試してみると、Ubuntuに不具合があった場合、対処しやすい。
  • Wine-doorsをインストールすると、同時にWineがインストールされる。
  • Wineのみインストールするより、Wine-doorsをインストールした方が画面上で表示が綺麗になり、通常インストールでは動かなかったソフトが動くようにもなる。また、日本語変換ソフトSCIMで日本語が入力可能となる。
  • Macromedia MX2004ファミリーであるDreamweaver MX2004、Fireworks MX2004、Flash Pro MX2004、FreeHand MXaで試してみた。
  • Flash Pro MX2004のみが使用不可であったのに対し、Wine-doorsをインストール時では全てのMacromedia MX2004ファミリーが使用可能となった。
  • Dreamweaverで再表示の問題が解決した。
  • Windows用のソフトをインストールした後に、Wine-doorsをインストールしても上記結果は得られない。
Tweet
Categories
Ubuntu, Windowsソフト, ソフト
Comments rss
Comments rss
Trackback
Trackback

« Ubuntuで安全にWindows用のソフトをインストール2 3ヶ月後、月1,000万円なんて・・・・ »

Leave a comment

You can use these tags : <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA
Refresh

*

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

支援

義援金
●日本赤十字
●赤い羽根共同募金
●被災地の子どもへの支援

ボランティア
●AAR Japan
●ボランティアプラットホーム
●YAHOOボランティア

国連
●国連UNHCR協会

復興組織
●DRIジャパン

最近の投稿

  • 東日本大震災から2023年1月11日で12年10ヶ月
  • Joomla 4が公開されました
  • Linux Mint 20が公開されました
  • ウイルスの次にやってくるもの|日本赤十字社
  • pythonでtoto予測AIソフト作成、4等当たりまくり!
  • 平成から令和へ新しい時代になりました
  • Linux Mint 19 “Tara” Xfce が公開されました
  • Linux Mint19 BETAが公開されています
  • Ubuntu18.04LTSがリリースされました
  • pukiwiki1.5.xにLightboxを導入する

アルバム

48
b_aurora002
cloudy
p1020531
p1030405
thunder

カテゴリー

  • CMS
  • python
  • Ubuntu
    • Mint
    • ソフト
  • Windowsソフト
    • sakura
  • エクササイズ
  • エコ
  • スマートフォン
  • つぶやき
  • ハード
  • ホームページ
  • 天気
  • 災害・支援
  • 私の一冊
  • 車
  • 音の風景

タグ

Android Drupal fedora firefox Geeklog Gwenview Java joomla Lubuntu MediaWiki Mint Modx mozc Notecase PHP Pukiwiki python sakura Ubuntu Xoops ウォーキング スポーツ ネットバンク 天気 家電 映画 本 登山 睡眠 語学 音の風景

アーカイブ

2010年4月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 3月   5月 »
rss Comments rss valid xhtml 1.1 design by jide powered by Wordpress get firefox