つぶやき

ぶつぶつと、難しいことをやさしく、やさしいことを深く、深いことを面白く
  • rss
  • Home
  • Mint
    • MintにXAMPPをインストール
    • Linux Mint xfce
  • 490円スマホ
  • Twitter
    • Twitterソフト
  • ソフト
    • ソフト用語集
  • Ubuntu
    • ソフト一覧
    • Ubuntu履歴
    • 用語集
    • 情報リンク
    • インストール
    • その他Ubuntu

オーロラ

hiroadmin | 2010年6月30日

アラスカにいた頃の友人と久々に会った。

友人らとスノーモービルで数百キロの旅行にでかけ、途中で真赤なオーロラを初めて見た。

通常白色系のオーロラを現地の人は、まるで月を見るかのようにいつも見ている。赤色系のオーロラは現地の人でも珍しく、屋外に出て鑑賞する。

出始めは、空が少し部分的に白っぽくなり、やがて風に揺られている光のカーテンを下から見ているかのような、ショーが数分間〜数十分に渡り開催される。

赤や緑っぽいオーロラは珍しく、また実は1年中見られ昼でもオーロラは出現している。

しかし、夏は日が長く、オーロラを見るチャンスは少ない。やはり、冬が安定して見られる。

オーロラは太陽の黒点に影響され、太陽の活動状況によって多く見られる年もある。

独断偏見にかつ個人的感想ではあるが、フェアバンクス付近では、21時、0時、3時と3時間毎に出現すると印象があった。

後数年すると、かなりの頻度でオーロラが見られるそうだ。

日本国内では、まれに北海道で数年に一度出現する。

フェアバンクス付近のオーロラ

フェアバンクス付近のオーロラ

オーロラを見るための資料は、洋書であるがこれが一番詳しいと思う。国内ではむしろ写真集といったものが多い。

Aurora Watcher's Handbook (Neil Davis)

Aurora Watcher’s Handbook (Neil Davis)

Categories
つぶやき
Comments rss
Comments rss
Trackback
Trackback

« UbuntuでJavaを習得したいなら Mysqlがアップデートで起動しなくなった »

Leave a comment

You can use these tags : <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA


最近の投稿

  • Linux Mint 21が公開されています
  • 東日本大震災から2023年8月11日で12年5ヶ月
  • Joomla 4が公開されました
  • Linux Mint 20が公開されました
  • ウイルスの次にやってくるもの|日本赤十字社

カテゴリー

  • CMS
  • Mint
  • python
  • sakura
  • Ubuntu
  • Windowsソフト
  • エクササイズ
  • エコ
  • スマートフォン
  • ソフト
  • つぶやき
  • ハード
  • ホームページ
  • 天気
  • 災害・支援
  • 私の一冊
  • 車
  • 音の風景

アーカイブ

最近のコメント

  1. PAE非搭載(nonPAE)パソコンにMint17をインストールする裏ワザ? に お茶ノ湯博士 より
  2. PAE非搭載(nonPAE)パソコンにMint17をインストールする裏ワザ? に 内藤伸男と申します より
  3. Mint に sub_editor より
  4. Mint に 小林浩二 より
  5. geeklogにログインできない! に suzuyan より
rss Comments rss valid xhtml 1.1 design by jide powered by Wordpress get firefox