つぶやき

ぶつぶつと、難しいことをやさしく、やさしいことを深く、 深いことを面白く
  • rss
  • Home
  • Ubuntu
    • インストール
    • ソフト一覧
    • 情報リンク
    • Ubuntu履歴
    • 用語集
    • その他Ubuntu
  • Twitter
    • Twitterソフト
  • ソフト
    • ソフト用語集
  • 490円スマホ
  • Mint
    • MintにXAMPPをインストール
    • Linux Mint xfce

XPのサポート期間が終了してもそのまま使う方法(その6)

お茶ノ湯博士 | 2014年8月27日

仕事以外にパソコン、スマホ、携帯を使う機会がすっかり少なくなり、ブログを更新するモチベーションが下がっている。
以前と比べ、通信機器に振り回されることが少なくなり、ストレスがかなり軽減した今日。

XPについては今回が最後

windowsXP(以下XP)のサポート期間が過ぎ、数ヶ月経過しました。
今更ながら、XPに関わることを書いているのは、まだXPを使用している人が以外にいるからだ。お金がないために、新しいパソコンを未だに買えない人がいること。買い換えるほど、あまりパソコンを使っていない人がいること。いずれにしろ、XPのままだとまずい。

そこで、限りなく無料でXPを他のOSに乗り換えて、より安全に使うための方法を”その6”で、XPに関わることを最後にする。
以降、思いついたことがあれば、後日追記する。

4.XPに代わるOS

”その5”でXPに代わるものとして、Ubuntuにふれた。
今回は、より性能の低いパソコンでも動くOSを紹介する。

PAE非搭載(”その5”の記事参照)に新規でインストール可能なOSは、”Linux Mint 13”である。(http://linuxmint-jp.netを参照)

2012年にリリースされたOSで、サポート期間が2017年である。
最新版のMint 17がリリースされ、サポート期間が2019年である。(筆者は導入していない)
XP搭載パソコンはほとんどが、現在では”性能が低いパソコン”である。よりストレスが少なく使うには、”Linux Mint 13”がいいのではないかと思う。

Mint 13はXPに近いメニュー

linux_mint-13無料OSの中ではMintがXPと使用感が近いのではないかと思う。
マイクロソフトオフィスに代わるソフトは、LibreOfficeやApache OpenOfficeがある。
「Windowsソフトに代わるLinuxソフト」に関することは、他のサイトにかなりあるので参照。

_

Mint 13の使用感(速さ)

CPUが”Pentium Mプロセッサー735 1.70GHz”、メモリ”512MB+756MB”のノートパソコンに”Linux Mint 13”を入れている。ブラウザー、ワープロや表計算ソフト、3M程度の写真、サーバー(Apache)は実用的に使える。(軽快サクサクまではいかないが)
ちなみに、Pythonというプログラム言語でソフトを作る統合開発環境のソフト(簡単にインストールできちゃう)もイライラすることなく使えた。
パソコン画面に天気やNHKのニュース記事が常に表示され、自動的に更新することのできる”ガジェット”がPythonなら簡単?につくることができる。

最後に

パソコンで何をするかで、”Windows7または8”にするか”Windowsに代わるOS(Linux)”にするかが一つの基準判断になる。

ブラウザー(ニュースなどを見る、Twitter、Facebook、ブログ管理)、メール、ワープロ、表計算、写真整理程度であれば、初心者でもMint(Linux)を簡単に使用出来る。
Linuxにはプログラムを学習する環境がある。Pythonなら独学で勉強することも可能。

ブラウザー、ワープロ、表計算、メールとかなり限定的なら、Puppy Linuxというものがある。超軽量のOSで、どんな古いパソコンでも”軽快サクサク”と言っても過言でないくらい。操作には少し癖がある。

XPからLinuxに移行する最大のメリットは、ほぼ無料である。
スマートフォンが増えつつある今、本当にパソコンが必要なのかどうか考えてみては。

Tweet
Categories
Mint, Ubuntu, Windowsソフト, ソフト
Tags
Mint
Comments rss
Comments rss

« XPのサポート期間が終了してもそのまま使う方法(その5) XPのサポート期間が終了してもそのまま使う方法(その7) Mint17 »

Leave a comment

You can use these tags : <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA
Refresh

*

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

支援

義援金
●日本赤十字
●赤い羽根共同募金
●被災地の子どもへの支援

ボランティア
●AAR Japan
●ボランティアプラットホーム
●YAHOOボランティア

国連
●国連UNHCR協会

復興組織
●DRIジャパン

最近の投稿

  • Joomla 4が公開されました
  • 東日本大震災から2022年2月11日で10年11ヶ月
  • Linux Mint 20が公開されました
  • ウイルスの次にやってくるもの|日本赤十字社
  • pythonでtoto予測AIソフト作成、4等当たりまくり!
  • 平成から令和へ新しい時代になりました
  • Linux Mint 19 “Tara” Xfce が公開されました
  • Linux Mint19 BETAが公開されています
  • Ubuntu18.04LTSがリリースされました
  • pukiwiki1.5.xにLightboxを導入する

アルバム

48
b_aurora002
cloudy
p1020531
p1030405
thunder

カテゴリー

  • CMS
  • python
  • Ubuntu
    • Mint
    • ソフト
  • Windowsソフト
    • sakura
  • エクササイズ
  • エコ
  • スマートフォン
  • つぶやき
  • ハード
  • ホームページ
  • 天気
  • 災害・支援
  • 私の一冊
  • 車
  • 音の風景

タグ

Android Drupal fedora firefox Geeklog Gwenview Java joomla Lubuntu MediaWiki Mint Modx mozc Notecase PHP Pukiwiki python sakura Ubuntu Xoops ウォーキング スポーツ ネットバンク 天気 家電 映画 本 登山 睡眠 語学 音の風景

アーカイブ

2014年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 6月   9月 »
rss Comments rss valid xhtml 1.1 design by jide powered by Wordpress get firefox