XPのサポート期間が終了してもそのまま使う方法(その7) Mint17
hiroadmin | 2014年9月12日その6に続き、Linux Mint に関する情報。
その6で Mint 13 を古いパソコンにインストールして使用する、事を述べた。
Mint 13 はサポート期間内であるためインストールしても問題はない。
Mint 17 もインストール可能
Mint 17が6月にリリースされた。
Mint の中でも比較的軽い(早い) Xfce 版がインストールできるようになった。
ホームページを見てみると、「non-PAE」と書いてあった。いわゆるWindows2000で使用したパソコンでもインストールできる可能性が大きい。メモリは512MBでも可能だが、1GB以上が推奨になっている。
実際に Pentium(R) M Processor 1.70GHz メモリー 1.2GB ハードディスク容量 60GB 仕様のノートパソコンで実用的に(ストレスをさほど感じない)使えた。と、友人が報告。
私自身は、同程度のノートパソコンで Mint 15 をサブとして使っていた。
Mint 17 のサポート期間は、東京オリンピック開催年の1年前までの2019年だ。
最近Ubuntuの有料ソフトが増えてきた。(今まで通り無料でWindowsと 同等のソフトが使える)
Mint は、完全無料化を貫いている。
古いパソコンをサブパソコンとして使用してはいかがだろうか?
Windows7、8 が壊れても代用品としては十分な機能を持っている。