つぶやき

ぶつぶつと、難しいことをやさしく、やさしいことを深く、深いことを面白く
  • rss
  • Home
  • Mint
    • MintにXAMPPをインストール
    • Linux Mint xfce
  • 490円スマホ
  • Twitter
    • Twitterソフト
  • ソフト
    • ソフト用語集
  • Ubuntu
    • ソフト一覧
    • Ubuntu履歴
    • 用語集
    • 情報リンク
    • インストール
    • その他Ubuntu

PAE非搭載(nonPAE)パソコンにMint17をインストールする裏ワザ?

hiroadmin | 2015年12月12日

Linuxの基礎知識

パソコンのCPUで「Pentium M 」を使用しているものは、メモリを4GB以下しか認識できない。これを「PAE非搭載(nonPAE)パソコン」という。

Linuxディストリビューションとは、具体的には Ubuntu、CentOS、OpenSUSE、Debianなど、ある基本のプログラム(カーネル)を基にして作られたOS。スマホに使われているAndroidもその一つだ。
また、Linux Mintもディストリビューションの一つである。

新旧のパソコンとして分類の目安となる一つとして、大きいメモリを扱えられるパソコンかどうかだ。古いパソコンは、4GB以上を認識できない。
これは、どんなディストリビューションをインストールできるかどうかに影響する。

具体的には、Linux Ubuntu 10.04 は古いパソコン(nonPAE)にインストールできる。Linux Ubuntu 12.04 は古いパソコン(nonPAE)にインストールできない。これは、仕様で明示されている。

その裏技とは

パソコン WinBook WS553
CPU     Intel Pentum M 735 1.70GHz
メモリ     1.2GB (512MB + 700MB)

10年前に発売された上記仕様のパソコン(以下WS553と称する)に、次のOSをインストールする。
OS      Linux Mint 17 Xfce

mint17xfceネット上ではWS553は、インストール不可となっている。
実際に、体験DVDをWS553で起動しようとしたが、*記号が数多く出力されて、フリーズ(どんなキーも受け付けない状態)してしまった。

裏技はこちら (昨年記事より)
http://blog.outdoorwalk.net/2014/10/18…..

プログラム追加、アップデートしながら1年間使用したが、不具合はなかった。

短所として、OS問わず最新パソコンを使用している人にとっては、起動・処理の速さが少し遅いと感じる程度くらいであった。

ところで、新ワザが・・・・

秋葉原では10年前のノートパソコンが、3,000円から売られている。
その10年前のノートパソコンでも、最新パソコンに劣らぬ速さで、ネット閲覧、ワープロ・表計算ソフトを使って作業が可能な方法がある。
次回を期待・・・・・・・・・。

Categories
Mint, Ubuntu, ハード
Tags
Mint
Comments rss
Comments rss

« Linux Mint 17.2がリリースされましたが、ちょっと待ってください 10年前のノートブックを快適に使う »

2 responses

内藤伸男と申します | 2020年6月8日

初めましてこちらはSONY VAIO505と言う大昔のノートパソコンを延命するべくLinuxをインストールしようと悩んでおりますLinux初心者ですフロッピードライブもCDドライブも何処かに行ってしまったので最近流行りのメルカリにて購入した処ですどのディストリビューションをインストールすると成功し易いのか?インストールのノウハウをお教え頂きたいと思います

お茶ノ湯博士 | 2020年6月20日

返答が遅れてしまいました。
CDドライブ無しのノートパソコンのようですね。元のOSがWindows2000以前のものであれば、Linuxの種類もかなり限られるか、インストール自体が難しいと思われます。
インストール可能と思われるのは、知る限りで「XenialPup 7.5」か「Puppy Linux 5.x系 Precise-571J(サポート切れ)」でないでしょうか。

OSが使えるかどうか確かめる方法は、ダウンロードしたOSファイルをCDかDVDに書き込んで、ドライブからOSを起動するとわかります。起動できなければ、インストールできません。

起動できなくても、USBメモリに上記のOSをインストールして使うと、可能かもしれません。
インストール作業のみ最新のPCで行い、OSを起動するのは古いPCということになります。
実際に、十数年前のPCで「XenialPup 7.5」は可能でした。
まずは、CDに落として起動してみたらいかがでしょうか。それから、またご連絡いただけたらと思います。

Leave a comment

You can use these tags : <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA


最近の投稿

  • Linux Mint 21が公開されています
  • 東日本大震災から2023年8月11日で12年5ヶ月
  • Joomla 4が公開されました
  • Linux Mint 20が公開されました
  • ウイルスの次にやってくるもの|日本赤十字社

カテゴリー

  • CMS
  • Mint
  • python
  • sakura
  • Ubuntu
  • Windowsソフト
  • エクササイズ
  • エコ
  • スマートフォン
  • ソフト
  • つぶやき
  • ハード
  • ホームページ
  • 天気
  • 災害・支援
  • 私の一冊
  • 車
  • 音の風景

アーカイブ

最近のコメント

  1. PAE非搭載(nonPAE)パソコンにMint17をインストールする裏ワザ? に お茶ノ湯博士 より
  2. PAE非搭載(nonPAE)パソコンにMint17をインストールする裏ワザ? に 内藤伸男と申します より
  3. Mint に sub_editor より
  4. Mint に 小林浩二 より
  5. geeklogにログインできない! に suzuyan より
rss Comments rss valid xhtml 1.1 design by jide powered by Wordpress get firefox