つぶやき

ぶつぶつと、難しいことをやさしく、やさしいことを深く、 深いことを面白く
  • rss
  • Home
  • Ubuntu
    • インストール
    • ソフト一覧
    • 情報リンク
    • Ubuntu履歴
    • 用語集
    • その他Ubuntu
  • Twitter
    • Twitterソフト
  • ソフト
    • ソフト用語集
  • 490円スマホ
  • Mint
    • MintにXAMPPをインストール
    • Linux Mint xfce

日本でも普及し始めてきたPython

お茶ノ湯博士 | 2017年1月28日

Python とは

 プログラム言語の一つとして Python がある。
誰でも呼び方に戸惑う Python は「パイソン」と読む。語源はイギリスの放送局が制作した「空飛ぶモンティ・パイソン」から来ている。ちなみに Python を直訳すると「ニシキヘビ」で、アイコンとしても示されている。

 1991年にオランダ人のグイド・ヴァン・ロッサム氏によって Python は開発された。
会員向けホームページ、ブラウザー用のゲーム、ワープロなどの一般的ソフト、ロボット制御、人工知能、科学計算、測定器からのデータをパソコン等に表示するなどのいわゆる汎用的なプログラミング言語だ。

どんなものに使われているか

 具体的に言うと、ソフトバンクから発売されている「ペッパー(Pepper)」君は人工知能の部分など Pyhton から作られている。

 2016年2月に全米科学財団と国際研究チームはアメリカの重力波望遠鏡LIGO(ライゴ)を用いて宇宙からの重力波を世界で初めて検出に成功した。 このとき、計測器には Python が採用されている。

画像:Wikipedia

 NHKで放送されているロボットコンテスト(ロボコン)では、ロボット制御に Python が使用されている。 数千円で購入できる手のひらサイズのパソコンRaspberry Pi(通称:ラズパイ)は Python を駆使して機械を制御したり、計測器のデータを読み取りとして利用される。

 身近なものとして、Dropboxというパソコン内のデータをネットを通じて離れた場所に保存するソフトやFacebook にも Python が採用されている。

何がいいのか

 Python の特徴の一つに広範囲に使用されていることが挙げられ、Windows、Mac、Linuxなど異なるOSでもプログラムを作成できる。

 プログラムを作成する人にとってもやさしい言語だ。
無料で使用できること、習得するために覚えることが少ないこと、プログラムが読みやすいこと、他者が作成したプログラム(ライブラリ)を利用することが容易なことが挙げられる。
Python の最もいいところは、ライブラリが豊富なこと。無料、有料があるが全てのライブラリをまとめるだけでかなり厚い本になるくらいだ。 例に上げると、データベース、科学技術計算、統計、AI、表計算、画像処理など、全てを使いこなすには無理であるくらいだ。

以下のたった3行でプログラムがパソコン内(ディスクトップアプリ)で動作するソフトが作成できる。

import tkinter
f = tkinter.Frame()
f.mainloop()

Linuxであれば特別な作業無しでプログラム作成し表示することができる。

収入アップのスキルとして

 日本でも Python の学習環境が整ってきている。
この数年で関連書籍が増えたのも、人気が出てきたことが分かる。
Python を習得すれば収入面で最も高いと発表されている。 (資料「スタンバイ プログラミング言語別 平均収入ランキング」から)
山仲間では、Pythonスキル(専門的技術者として)で収入が増えている人がいた。

 働き方改革で在宅勤務に目を向けられている昨今、無料で使用できる Python で副業を考えてはいかがだろうか。

Tweet
Categories
Ubuntu, ソフト, つぶやき
Tags
python
Comments rss
Comments rss

« Modx Evolution1.0.17Jへのアップデート、ちょっと待った! Linuxで便利なソフト3つVivaldi,CherryTree,Spyder(for Python) »

Leave a comment

You can use these tags : <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA
Refresh

*

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

支援

義援金
●日本赤十字
●赤い羽根共同募金
●被災地の子どもへの支援

ボランティア
●AAR Japan
●ボランティアプラットホーム
●YAHOOボランティア

国連
●国連UNHCR協会

復興組織
●DRIジャパン

最近の投稿

  • Linux Mint 21が公開されています
  • 東日本大震災から2023年3月11日で12年
  • Joomla 4が公開されました
  • Linux Mint 20が公開されました
  • ウイルスの次にやってくるもの|日本赤十字社
  • pythonでtoto予測AIソフト作成、4等当たりまくり!
  • 平成から令和へ新しい時代になりました
  • Linux Mint 19 “Tara” Xfce が公開されました
  • Linux Mint19 BETAが公開されています
  • Ubuntu18.04LTSがリリースされました

アルバム

48
b_aurora002
cloudy
p1020531
thunder

カテゴリー

  • CMS
  • python
  • Ubuntu
    • Mint
    • ソフト
  • Windowsソフト
    • sakura
  • エクササイズ
  • エコ
  • スマートフォン
  • つぶやき
  • ハード
  • ホームページ
  • 天気
  • 災害・支援
  • 私の一冊
  • 車
  • 音の風景

タグ

Android Drupal fedora firefox Geeklog Gwenview Java joomla Lubuntu MediaWiki Mint Modx mozc Notecase PHP Pukiwiki python sakura Ubuntu Xoops ウォーキング スポーツ ネットバンク 天気 家電 映画 本 登山 睡眠 語学 音の風景

アーカイブ

2017年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 10月   2月 »
rss Comments rss valid xhtml 1.1 design by jide powered by Wordpress get firefox