つぶやき

ぶつぶつと、難しいことをやさしく、やさしいことを深く、 深いことを面白く
  • rss
  • Home
  • Ubuntu
    • インストール
    • ソフト一覧
    • 情報リンク
    • Ubuntu履歴
    • 用語集
    • その他Ubuntu
  • Twitter
    • Twitterソフト
  • ソフト
    • ソフト用語集
  • 490円スマホ
  • Mint
    • MintにXAMPPをインストール
    • Linux Mint xfce

Linux Mint 21が公開されています

お茶ノ湯博士 | 2023年2月3日

Linux Mint 21 コードネーム”Vera“が公開中。
21.1が2022年12月にリリースアップされている。
サポート期間は5年間の2027年4月までとなっている。

十数年前のディスクトップ(CPU:Intel Pentium 850)にインストールした。インストール自体はできたものの、起動しなかった。
そこで裏技を使って、通常起動ができた。

ネットで調べてみると、インストール自体はできて起動ができないという事例は、見つからなかった。
裏技を使ったとういうのは、起動プログラムを、Mint20のものを使用している。
古いパソコンが原因なのかもしれない。

逆に、十数年前のパソコンで使用できたとういうのは、使い捨てられたパソコンでもLinuxは通常使用できるということだ。
CMSを使ったホームページ作成やpythonなどのプログラミングでは、ストレスなく使用できている。

ちなみに、アルバムにあるオーロラの写真は、過去に極寒の北極圏をスノーモービルで移動中に撮影したものである。

Tweet
Comments
No Comments »
Categories
Mint, python, Ubuntu, つぶやき, ハード, ホームページ
Comments rss Comments rss

ウイルスの次にやってくるもの|日本赤十字社

お茶ノ湯博士 | 2020年5月9日

新型コロナウイルスは、ささやきながら人の心にも「恐怖」として攻撃をしてくる。

打ち勝つには、情報の抑制と客観的な判断が必要になってくる。

そしてなによりも、事実に基づかない情報で攻撃的な感情を自分の中に生み出さないことだ。

過去の世界的に蔓延したウイルスの振り返ると、ウイルスによる犠牲者は直接的なものの他に人為的な犠牲者も多くいることを忘れてはならない。当時は断片的な情報が多いが、現在は逆に情報がありふれている。人為的な犠牲者が出ないことを願うばかりだ。

Tweet
Comments
ウイルスの次にやってくるもの|日本赤十字社 はコメントを受け付けていません
Categories
つぶやき

pythonでtoto予測AIソフト作成、4等当たりまくり!

お茶ノ湯博士 | 2019年9月7日

totoはサッカーの勝敗を予測するくじだ。
1等は最高5億円。実際には最高3億円台。ただし、試合結果が順当であれば、1等が数十万円になることもある。

データを学習するコンピュータ言語として、pythonがある。
書店や図書館では、python関連の書籍がかなり増えたことからも、pythonの人気が伺える。

そこで、過去数年間のサッカーの試合やtotoの当選番号の傾向を、簡易的ながら学習させてみた。

プログラムは修正する箇所がありながらも、とりあえずtotoの予測をさせてみた。
データはpythonお得意の、サイトから必要なデータのみを取り込んでデータベースに登録させる。
入力するのはサッカーの節やtotoの開催番号のみだ。ほぼ自動的に必要なデータは取り込まれる。

結果は、1,2,3等当選は未だなし。4等は当たりまくり!、となった。

 

Tweet
Comments
No Comments »
Categories
Mint, python, ソフト, つぶやき
Comments rss Comments rss

平成から令和へ新しい時代になりました

お茶ノ湯博士 | 2019年5月1日

2019年4月30日が平成の年号として最後の日になった。

2019年5月1日は令和の年号の始まりの日となる。

令和はどんな時代になるのか?

Tweet
Comments
No Comments »
Categories
つぶやき
Comments rss Comments rss

ネットでの請け負い作業は飽和状態、生き残るには?

お茶ノ湯博士 | 2017年3月5日

ネット副業の現状

 約8年前から始めたネット関連の副業。
始めた時は、不安定ながらそれなりにマイペースにできた。
長期入院中もパソコン1台あれば、それなりに収入はあった。 依頼は友人からで、xoops、geeklog、joomla、Drupal、Modx、Wordpress の CMS でホームページを作成するものや PHP を使った簡単なアプリを作成するものだ。

 しかし、今ではネット上の副業がやりにくくなってきた。
直接友人から依頼を受ける仕事が少なくなった。 ネット上では仕事の依頼内容が示され、そこには報酬が載っている。ホームページ関連を見てみると、報酬料が以前に比べ下がっている。
下がっている原因のいくつかは、請負人が飽和して競争率が激しいこと。 単価が高い依頼をネット上で受け、そのまま同じネット上に報酬を下げて依頼主として丸投げし、差額で利益を得る人が増えたことなどにある。 末端で受ける依頼は発注元に比べ格安になっていることも珍しくない。

ネット副業は主収入になりにくい

 作業時間から得られる収入は、どう見積もっても時給200円以下というものもある。 あくまで空き時間を副業として使い、なおかつ収入は本来の生計とは別に得る手段としたほうがよさそうだ。 日本ではネットでの就業の法律が進んでいない中、労働的立場は不安定だ。
ネットでの請け負い作業で生計をたてられるのは、今のシステムでは限られていると言わざるを得ない。

これからは 時間対収入で Python か?

 長期入院中、図書館から借りた Python に関する書籍で勉強してきた。
ある雑誌で、「Python + 統計」の技術者が不足していることを目にした。学校が数学系だっただけに、「統計」には少し知識がある。
言語別で年収が最も高いのは、Python だ。これは副業として、収入を得るチャンスがあるのかもしれない。

Python と AI で収入を得られる秘訣!?

 趣味程度でやっていることだが、英語圏の山に関する情報を Python プログラムを使って収集する試作をしている。
サイトから情報収集する便利なライブラリは、Python にいくつかある。有料・無料があるが、無料でも有用なものがある。
例えば、以下の 5行のプログラムでヤフーの最新ニュースが得られる。


import urllib.request
from bs4 import BeautifulSoup

req = urllib.request.urlopen(‘http://yahoo.co.jp‘)
soup = BeautifulSoup(req, “html.parser”)
print(soup.find(‘body’).text)


また、サイトのアドレスを書き換えるだけで、くじBIGの当選関連の情報が得られる。
上記はあくまでも簡易的で、完璧な情報を得るにはさらに工夫が必要だ。

Linux Mint18 xfce(OS)、python3 と spyder2 で「海外の山情報」を収集するシステム作成中、後にメルマガ配信することも可能。画面は収集システム作成中の画面。 ハード以外は全て無料でできるのは、Linux ならでは。 パソコンも 10年前の中古機でも作成可能だ。

 

得られた、文字の情報を分析して、データベースに保存しておけば、世界中の最新山情報が整理できる。 得られた情報を基に、「メルマガ」で配信するのも、Python では個人レベルの範囲で夢でないかもしれない。
欲を言うと、AIで情報を分別し、個別かつ定期的に「メルマガ」で配信する・・・・なんてことも・・・・・。
Python はデータベースや AI に関するプログラム(ライブラリ)が比較的豊富にあり、関連書籍も増えつつある。

不可能ではなさそうだが、こういった趣味程度の作業では100年かかりそうだ。
誰か本ブログを見て システムを完成し、幸せになってもらいたいものだが・・・・・・?

Tweet
Comments
No Comments »
Categories
CMS, ソフト, つぶやき, ホームページ
Comments rss Comments rss

« Previous Entries

支援

義援金
●日本赤十字
●赤い羽根共同募金
●被災地の子どもへの支援

ボランティア
●AAR Japan
●ボランティアプラットホーム
●YAHOOボランティア

国連
●国連UNHCR協会

復興組織
●DRIジャパン

最近の投稿

  • Linux Mint 21が公開されています
  • 東日本大震災から2023年3月11日で12年
  • Joomla 4が公開されました
  • Linux Mint 20が公開されました
  • ウイルスの次にやってくるもの|日本赤十字社
  • pythonでtoto予測AIソフト作成、4等当たりまくり!
  • 平成から令和へ新しい時代になりました
  • Linux Mint 19 “Tara” Xfce が公開されました
  • Linux Mint19 BETAが公開されています
  • Ubuntu18.04LTSがリリースされました

アルバム

48
b_aurora002
cloudy
p1020531
thunder

カテゴリー

  • CMS
  • python
  • Ubuntu
    • Mint
    • ソフト
  • Windowsソフト
    • sakura
  • エクササイズ
  • エコ
  • スマートフォン
  • つぶやき
  • ハード
  • ホームページ
  • 天気
  • 災害・支援
  • 私の一冊
  • 車
  • 音の風景

タグ

Android Drupal fedora firefox Geeklog Gwenview Java joomla Lubuntu MediaWiki Mint Modx mozc Notecase PHP Pukiwiki python sakura Ubuntu Xoops ウォーキング スポーツ ネットバンク 天気 家電 映画 本 登山 睡眠 語学 音の風景

アーカイブ

2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 2月    
rss Comments rss valid xhtml 1.1 design by jide powered by Wordpress get firefox