つぶやき

ぶつぶつと、難しいことをやさしく、やさしいことを深く、 深いことを面白く
  • rss
  • Home
  • Ubuntu
    • インストール
    • ソフト一覧
    • 情報リンク
    • Ubuntu履歴
    • 用語集
    • その他Ubuntu
  • Twitter
    • Twitterソフト
  • ソフト
    • ソフト用語集
  • 490円スマホ
  • Mint
    • MintにXAMPPをインストール
    • Linux Mint xfce

チャリティウォーキング状況2012年10月

お茶ノ湯博士 | 2012年11月3日

歩く工夫

今年1月から始めた「マイチャリティーウォーキング」。

当初、始める決意が少し中途半端だったが、3月ころからだっただろうか、歩くのが急に楽しくなってきた。同時に、歩くこと自身が楽になってきた。

歩き始めの人と、歩きなれた人との違いがある。同じ距離でも疲れ方が違う事がわかった。
正しい歩き方(姿勢)の予備知識として知っていて、たまに意識していた程度だが、無意識的に正しい歩き方で「楽」になった。

さらに、その人自身に”疲れない歩行速度”というものがあって、ある期間続けて歩くことによって自然と備わり、「楽」になった。

日常生活の中では、工夫をしないと1万歩あるくことが難しい。

電車の乗換移動距離が長い駅に変えたり、2駅以上を歩いたりしないと歩数を増やすことはできない。

自然治癒力

癌を2回経験した。(転移ではない)
現在も主治医やカウンセラーにお世話になっている。癌に関する本を十数冊読んだ。
個人的結論は、癌の再発防止、病気にならない体作りには、 自然治癒力を高めて維持して行かなければならない。

このために「過度なストレスの抑制」、「普段からの運動」、「薬膳料理などで胃の機能を高める食事」に留意している。

ストレスに対しては3年続けている「週一早朝の座禅」が最も功を奏している。座禅は2,3年以上続けないと、座禅の良さがわからない。

胃の機能を高める方法の一つとして、食物繊維の摂取を意識している。

普段からの運動に関しては、家族の助けとともに 「マイチャリティーウォーキング」を楽しんでいこうと思っている。

薬の乱服をやめ、医者を7,8割程度信用(一般的に)し、マスコミで特集を組むような健康法に振り回されず、長い期間無理なく続けられる自分健康法を信じるのが最も大事なことだと思っている。(と、信じたい)

2012年10月寄付金額

2012年10月の東日本大震災への寄付金額は、38万歩以上歩いたので1,900円でした。

万歩計記録
2012年
月日 歩数 月日 歩数
10月1日 12,141 10月16日 7,131
10月2日 13,615 10月17日 13,135
10月3日 12,444 10月18日 15,870
10月4日 16,001 10月19日 11,325
10月5日 18,249 10月20日 14,113
10月6日 8,309 10月21日 14,999
10月7日 15,917 10月22日 0
10月8日 13,214 10月23日 9,833
10月9日 4,515 10月24日 12,054
10月10日 22,981 10月25日 17,853
10月11日 13,262 10月26日 17,123
10月12日 18,468 10月27日 30,125
10月13日 366 10月28日 11,220
10月14日 14,042 10月29日 12,867
10月15日 12,407 10月30日 10,997
10月31日 739
10月合計歩数 395,315
10月平均歩数 12,752
寄付金額 ¥1,900
Tweet
Comments
No Comments »
Categories
エクササイズ, つぶやき, 災害・支援
Comments rss Comments rss
Trackback Trackback

今日はビール何杯飲んでいいかわかる活動量計(2)

お茶ノ湯博士 | 2012年5月9日

一日の活動量でビールを何杯飲めるかわかる計測器がある。

ズバリ「活動量計」というものだ。

歩行以外のカロリーも計測

オムロンの活動量計は、通常の万歩計と異なり、歩いた分のカロリーの他、ジョギング、ディスクワーク、料理や掃除などの家事、リラックス状態などの消費カロリーを計測。また、一定強度以上の運動(METS)時の歩行数や消費カロリーを計測する。

首からぶら下げたり、ポケットに入れて計測する。計測した結果は一週間分が保存される。

1日分の目標消費カロリーを自分で決めて、目標値に達したらビールを1本などと自分にご褒美という使い方もいい。

ウォーキング(早歩き)中心の人はこちらがおすすめ。

販売名 / オムロン活動量計 Calori Scan カロリスキャン HJA-306

オムロン Calori Scan

表示では4月29日の歩行数は19,412歩。数キロ走り、仲間と立ち飲みの焼き鳥屋で一杯やった。立ち飲みだと、さっと飲んでお開きしやすいため、仲間内では人気。

走者の消費カロリーを正確に計測

シチズンの活動量計はジョギングモード機能がある。シチズンのホームページでは本製品の特徴を

  • ウォーキングでもジョギングでも計測が可能
  • 有酸素運動を自動計測〔スポーツウォークモード新搭載〕
  • 汗や雨に強い防水構造
  • ひと目で分かるアニメーション表示

と言っている。

他に、1ヶ月分の記録が保存される。

走る人にはこちらがおすすめ。

シチズン活動量計「peb(ペブ)スポーツウォーカーTR10」

シチズン スポーツウォーカー

異なる2つの活動量計を持ち歩く

(1)オムロン活動量計の主な機能

歩数測定、3METs(4km/時)以上の歩数、トリップ歩数、消費カロリー表示、時刻表示、身体活動の「量」を表すエクササイズ量表示、歩行距離、脂肪燃焼量表示、7日間メモリ

(2)シチズンスポーツウォーカーの主な機能

時速約6km以上の速歩やジョギング、ランニングを計測、歩行測定、消費カロリー、脂肪燃焼量、歩行距離、歩行時間、平均歩行速度、エクササイズ(身体活動量)、目標達成度(歩数)、30日間メモリ

(1)オムロンは、通常の歩行の他早歩きの歩数を計測する。
(2)シチズンは、通常の歩行の他ジョギングの歩数を計測をする。

(1),(2)から普通の万歩計では計測できない、早歩き以上の運動量をカロリーとして計測できる。

以外にも?、記録は専用ノートにつけている。

Tweet
Comments
No Comments »
Categories
エクササイズ, つぶやき
Comments rss Comments rss
Trackback Trackback

今日はビール何杯飲んでいいかわかる活動量計

お茶ノ湯博士 | 2011年5月18日

一日の活動量でビールを何杯飲めるかわかる計測器がある。

ズバリ「活動量計」というものだ。

歩行以外のカロリーも計測

オムロンの活動量計は、通常の万歩計と異なり、歩いた分のカロリーの他、ジョギング、ディスクワーク、料理や掃除などの家事、リラックス状態などの消費カロリーを計測。また、一定強度以上の運動(METS)時の歩行数や消費カロリーを計測する。

首からぶら下げたり、ポケットに入れて計測する。計測した結果は一週間分が保存される。

1日分の目標消費カロリーを自分で決めて、目標値に達したらビールを1本などと自分にご褒美という使い方もいい。

オムロン Calori Scan

表示では4月29日の歩行数は19,412歩。数キロ走り、仲間と立ち飲みの焼き鳥屋で一杯やった。立ち飲みだと、さっと飲んでお開きしやすいため、仲間内では人気。

走者の消費カロリーを正確に計測

シチズンの活動量計はジョギングモード機能がある。シチズンのホームページでは本製品の特徴を

  • ウォーキングでもジョギングでも計測が可能
  • 有酸素運動を自動計測〔スポーツウォークモード新搭載〕
  • 汗や雨に強い防水構造
  • ひと目で分かるアニメーション表示

と言っている。

他に、1ヶ月分の記録が保存される。

走る人にはこちらがおすすめ。

シチズン スポーツウォーカー

Tweet
Comments
No Comments »
Categories
エクササイズ, つぶやき
Comments rss Comments rss
Trackback Trackback

たばこ預金100万円達成記念

お茶ノ湯博士 | 2010年1月27日

かなり以前に、一時期たばこを吸っていた。禁煙時、ためしにタバコ預金でもしてみるかと、気軽に始めた。

貯金箱に貯まった小銭を一ヶ月ごとに銀行へ預金し、ついに100万円突破。

しかし、実はへそくり預金でもあり、家族にへそくりが見つかってしまった。

敵もさるもの、既に気づいていたのだろう。そういえば、もうそろそろ百万円分旅行に行けるかな、と出かけ間際に一言。

一人暮らしの時から始めたへそくり預金がもう自由にならなくなってしまった。新しい登山用品を購入し、夏に北海道を縦走しようと予定をしていたが、予定外のことが起きたため、何か手立てをと考えた末、図書館に行った。

ロボ6開発再開

統計学の本を借り、数年前に作成したまま未完のソフト「ロボ6」(ロト6番号予想ソフト)を完成させようと決断。

ある程度外観は出来上がっているが、予測のアルゴリズムが未完なのだ。アルゴリズムをモジュールとして後から追加できるようにプログラムを組んでいるため、モジュールを増やすごとに複雑な予測ができ、かつ予測キャラクターを数人設定し、それぞれにモジュールを設定する仕組みだ。キャラのバージョンアップはモジュール自体を更新する。

一人のキャラクターは既に出来上がっていて、「乱打武」というランダム予想が得意なキャラだ。4、5回使ってみたが、かすりもしなかった。(当然ながら・・・・)

昔発行していたロト6研究本から、現在6点買いの「双六」というモジュールをα版ながら作成。チェック期間がしばらく続くだろう。

へそくりから毎週6枚のロト6を購入しながら、ドカーンと3億円当たらないかな・・・・。

1231-300x258.png

Tweet
Comments
No Comments »
Categories
エクササイズ, つぶやき
Comments rss Comments rss
Trackback Trackback

支援

義援金
●日本赤十字
●赤い羽根共同募金
●被災地の子どもへの支援

ボランティア
●AAR Japan
●ボランティアプラットホーム
●YAHOOボランティア

国連
●国連UNHCR協会

復興組織
●DRIジャパン

最近の投稿

  • Joomla 4が公開されました
  • 東日本大震災から2022年2月11日で10年11ヶ月
  • Linux Mint 20が公開されました
  • ウイルスの次にやってくるもの|日本赤十字社
  • pythonでtoto予測AIソフト作成、4等当たりまくり!
  • 平成から令和へ新しい時代になりました
  • Linux Mint 19 “Tara” Xfce が公開されました
  • Linux Mint19 BETAが公開されています
  • Ubuntu18.04LTSがリリースされました
  • pukiwiki1.5.xにLightboxを導入する

アルバム

48
b_aurora002
cloudy
p1020531
p1030405
thunder

カテゴリー

  • CMS
  • python
  • Ubuntu
    • Mint
    • ソフト
  • Windowsソフト
    • sakura
  • エクササイズ
  • エコ
  • スマートフォン
  • つぶやき
  • ハード
  • ホームページ
  • 天気
  • 災害・支援
  • 私の一冊
  • 車
  • 音の風景

タグ

Android Drupal fedora firefox Geeklog Gwenview Java joomla Lubuntu MediaWiki Mint Modx mozc Notecase PHP Pukiwiki python sakura Ubuntu Xoops ウォーキング スポーツ ネットバンク 天気 家電 映画 本 登山 睡眠 語学 音の風景

アーカイブ

2022年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 8月    
rss Comments rss valid xhtml 1.1 design by jide powered by Wordpress get firefox