東日本大震災から2023年3月11日で12年
お茶ノ湯博士 | 2023年1月15日災害に遭われた方々の心の回復をお祈り申し上げます。
災害・復興支援 |
日本赤十字社
Yahooネット募金 (新型コロナ関連) |
ウクライナ支援 |
日本赤十字社 Yahooネット募金 (#ウクライナ緊急支援) |
シリア・イラク支援 | 救援金 | |
災害に遭われた方々の心の回復をお祈り申し上げます。
災害・復興支援 |
日本赤十字社
Yahooネット募金 (新型コロナ関連) |
ウクライナ支援 |
日本赤十字社 Yahooネット募金 (#ウクライナ緊急支援) |
シリア・イラク支援 | 救援金 | |
数年前に山小屋で海外から来たある女性と一緒になり、自身が被災した時の話を聞いたことがある。
ある国で地震があった。
家の数軒が壊れ、水、電気が止まった。道は崖崩れ?で、通行止めになった。
女性は長期滞在目的?で被災した場所にいた。(女性は現地の人でない)
衛生面で水を直接飲めないため、ペットボトルをかなり購入していた。
被災直後ある旅行者?と、飲水としてペットボトルを配ることにした。
そこで、あるメッセージを手書きで現地の言葉で書き、ペットボトルと一緒に配った。
- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
< メッセージ内容 >
この水で3日間生きるために、考えてください。
私は、100人以上が死んだ災害で生き延びました。
誰かから聞いたことを半分だけ信じれば、生きられます。
強い人は困っている人を助けてください。困っている人は周りの誰かに助けを求めてください。
泣きたい人は、泣いてください。
誰かを助けている人を見ると、あなたは少し元気になります。
水をもっているあなたは、生きているんですよ。
- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
被災した国はどこか覚えていない。場所は豊かでない村で、ペッボトルは大きいものだったと記憶している。女性の詳細は覚えていないが、現地でとった行動を感心した出来事としてある程度覚えていた。
メッセージについては、私が直接聞いたことを山岳日記として残していたもの。言葉の表現方法は覚えておらず、内容は”こうだっただろう”という記憶をもとにした。
現地の人がメッセージを見てどう思ったかを、私は女性から聞いていなかった。
今思うと、水を受け取った人全員は字が読めたのかな?
今年1月から始めた「マイチャリティーウォーキング」。
当初、始める決意が少し中途半端だったが、3月ころからだっただろうか、歩くのが急に楽しくなってきた。同時に、歩くこと自身が楽になってきた。
歩き始めの人と、歩きなれた人との違いがある。同じ距離でも疲れ方が違う事がわかった。
正しい歩き方(姿勢)の予備知識として知っていて、たまに意識していた程度だが、無意識的に正しい歩き方で「楽」になった。
さらに、その人自身に”疲れない歩行速度”というものがあって、ある期間続けて歩くことによって自然と備わり、「楽」になった。
日常生活の中では、工夫をしないと1万歩あるくことが難しい。
電車の乗換移動距離が長い駅に変えたり、2駅以上を歩いたりしないと歩数を増やすことはできない。
癌を2回経験した。(転移ではない)
現在も主治医やカウンセラーにお世話になっている。癌に関する本を十数冊読んだ。
個人的結論は、癌の再発防止、病気にならない体作りには、 自然治癒力を高めて維持して行かなければならない。
このために「過度なストレスの抑制」、「普段からの運動」、「薬膳料理などで胃の機能を高める食事」に留意している。
ストレスに対しては3年続けている「週一早朝の座禅」が最も功を奏している。座禅は2,3年以上続けないと、座禅の良さがわからない。
胃の機能を高める方法の一つとして、食物繊維の摂取を意識している。
普段からの運動に関しては、家族の助けとともに 「マイチャリティーウォーキング」を楽しんでいこうと思っている。
薬の乱服をやめ、医者を7,8割程度信用(一般的に)し、マスコミで特集を組むような健康法に振り回されず、長い期間無理なく続けられる自分健康法を信じるのが最も大事なことだと思っている。(と、信じたい)
2012年10月の東日本大震災への寄付金額は、38万歩以上歩いたので1,900円でした。
万歩計記録 | ||||
2012年 | ||||
月日 | 歩数 | 月日 | 歩数 | |
10月1日 | 12,141 | 10月16日 | 7,131 | |
10月2日 | 13,615 | 10月17日 | 13,135 | |
10月3日 | 12,444 | 10月18日 | 15,870 | |
10月4日 | 16,001 | 10月19日 | 11,325 | |
10月5日 | 18,249 | 10月20日 | 14,113 | |
10月6日 | 8,309 | 10月21日 | 14,999 | |
10月7日 | 15,917 | 10月22日 | 0 | |
10月8日 | 13,214 | 10月23日 | 9,833 | |
10月9日 | 4,515 | 10月24日 | 12,054 | |
10月10日 | 22,981 | 10月25日 | 17,853 | |
10月11日 | 13,262 | 10月26日 | 17,123 | |
10月12日 | 18,468 | 10月27日 | 30,125 | |
10月13日 | 366 | 10月28日 | 11,220 | |
10月14日 | 14,042 | 10月29日 | 12,867 | |
10月15日 | 12,407 | 10月30日 | 10,997 | |
10月31日 | 739 | |||
10月合計歩数 | 395,315 | |||
10月平均歩数 | 12,752 | |||
寄付金額 | ¥1,900 |
東日本大震災により亡くなられた方々に衷心よりお悔やみ申し上げますとともに、被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
緊急です。発売です。
Newtonが予告の特集を延期し、福島原発、超巨大地震を緊急特集します。
現在の日本では雑誌でも、緊急○○○という見出しは珍しくないのですが、Newtonは別物です。
編集協力者をみると、今回の特集はかなりの力を入れています。
Newtonという雑誌は、分かりやすいdiagram(図表)が特徴。日々原発について新しい課題が報告されている現在。ニュースを聞いて、慌てないようにするには、原発について理解を。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |