つぶやき

ぶつぶつと、難しいことをやさしく、やさしいことを深く、 深いことを面白く
  • rss
  • Home
  • Ubuntu
    • インストール
    • ソフト一覧
    • 情報リンク
    • Ubuntu履歴
    • 用語集
    • その他Ubuntu
  • Twitter
    • Twitterソフト
  • ソフト
    • ソフト用語集
  • 490円スマホ
  • Mint
    • MintにXAMPPをインストール
    • Linux Mint xfce

Twitter

作成日 2011年04月06日

Twitter(ツイッター)とは

チャット?メール?雄叫び?やじうま?おせっかい? ・・・・。全部当たりです。
(実は今年〔2011年〕3月初旬に始めたばかりで、全くのド素人です)

ツイッターとは、「私は今こんな事をしてますよ、する予定ですよ、こんな意見持ってますよ、こう思ってますよ、これいいでしょう、ここではこんなことが起こっていますよ、これしてもらいたいな」とネットを通じて、独り言を誰にも邪魔されず自由に言う道具。簡易ブログとしても使われる。
ソフト(難しい言葉では、ウエブソフト)である。

Twitterは何ができるのか

  • 文字や画像で世界中の人と交流ができます。
  • 一度に書き込みができる文字数が140字以内と制限があります。
  • 世界中に自分自身のメッセージを見てもらうことができます。
  • 有名人の発言をリアルタイムで見ることができます。
  • テレビ、新聞などより早く情報を知ることができます。
  • 現場で何が起きているか、現場にいる人から直接情報を得ることができます。
  • 人に言えないことを匿名で言うことができます。
  • 個人宛にメッセージを送ることができます。
  • 感動した発言を不特定多数の人に知らせることができます。

さらにこんなこともできます。

  • 電車の運行状況をリアルタイムに知ることができます。
  • 道の渋滞状況を詳しく知ることができます。
  • テレビ番組の視聴者の意見をリアルタイムで知ることができます。
  • 気に入ったホームページをリンク付きで不特定多数の人に知らせることができます。
  • 自分自身の発言がどう見られているか知ることができます。
  • 誰に自分の発言を見られているか知ることができます。
  • キーワードで特定の人の発言、特定の話題を見ることができます。
  • 話題の中に割り込んで会話ができる。
  • 自分だけのアイコンで他人にアピールできます。
  • Twitterに書き込むとブログの記事として表示されます。
  • ブログに記事を書きこむと、同時にTwitterで知らせることができます。
  • リアルタイムで動画を発信しながら、コメントをすることができます。
  • 会社の宣伝ができます。
  • 製品のアピールができます。
  • パソコン、携帯電話・スマートフォンなどからTwitterができます。

“フォロー”って何?

フォロー(Follow)とはツイッターの専門用語で、直訳すると「補う」という意味です。
ツイッター上では私はあなたの発言をいつも見させていただきます、ということを表します。

フォローした人の発言は自分のページに表示されるようになります。

あなたをフォローしている人をフォロワーといいます。

フォローの手続きは簡単にできます。フォローしたい人のページを開き、ボタンをクリックするだけです。

フォローし合っていると、メールのように他者に見られることなくメッセージを直接本人とやりとりができます。

ツイッターにはテレビのようなチャンネルがある

テレビに1チャンネル、3チャンネルがあるように、ツイッターにもチャンネルがあります。

“#”の後に文字を付け加えることでツイッターのチャンネルを表す。例えば、#nhk はNHK放送局に関わることを話題としているチャンネル。また、#nhk_newsは実際にNHKからニュースを発信しているチャンネルです。

専門的な言葉では、#nhk、#nhk_newsをハッシュタグという。ハッシュタグにはルールがあり、文字の最初に必ず “#” 記号を置き、続いて空白なしで nhk のようなハッシュタグ名を付け加えます。

#nhkのチャンネル(NHKのハッシュタグ)を見ている人に発言する場合、自分の発言文中に #nhk の文字を付け加えて送信します。

ハッシュタグは誰でも自由に作成することができます。

発言には140文字ルールがある

ツイッターの特徴として、発言する文字が140字以内というルールがあります。140字というのは海外の携帯電話サービスのショートメールの規格を参考に決められました。

140文字という制限があるから、詳しいことは抜きにして、とりあえず大事な事を気軽に言うということができます。
読み手に対しても短い文章なので、めんどくさがらずにすぐに読め理解できる、という特徴があります。

メールのような宛先、件名はありません。

継続して発言するために短く、素早く、手軽にといった特徴が現代人にツイッターが広がっているのかもしれません。

ツイッターについて参考となるリンク集

本家ツイッターのホームページ、登録。

ツイッターに関する情報がたくさんあります。

Tweet
Trackback
Trackback

支援

義援金
●日本赤十字
●赤い羽根共同募金
●被災地の子どもへの支援

ボランティア
●AAR Japan
●ボランティアプラットホーム
●YAHOOボランティア

国連
●国連UNHCR協会

復興組織
●DRIジャパン

最近の投稿

  • 東日本大震災から2023年1月11日で12年10ヶ月
  • Joomla 4が公開されました
  • Linux Mint 20が公開されました
  • ウイルスの次にやってくるもの|日本赤十字社
  • pythonでtoto予測AIソフト作成、4等当たりまくり!
  • 平成から令和へ新しい時代になりました
  • Linux Mint 19 “Tara” Xfce が公開されました
  • Linux Mint19 BETAが公開されています
  • Ubuntu18.04LTSがリリースされました
  • pukiwiki1.5.xにLightboxを導入する

アルバム

48
b_aurora002
cloudy
p1020531
p1030405
thunder

カテゴリー

  • CMS
  • python
  • Ubuntu
    • Mint
    • ソフト
  • Windowsソフト
    • sakura
  • エクササイズ
  • エコ
  • スマートフォン
  • つぶやき
  • ハード
  • ホームページ
  • 天気
  • 災害・支援
  • 私の一冊
  • 車
  • 音の風景

タグ

Android Drupal fedora firefox Geeklog Gwenview Java joomla Lubuntu MediaWiki Mint Modx mozc Notecase PHP Pukiwiki python sakura Ubuntu Xoops ウォーキング スポーツ ネットバンク 天気 家電 映画 本 登山 睡眠 語学 音の風景

アーカイブ

2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 8月    
rss Comments rss valid xhtml 1.1 design by jide powered by Wordpress get firefox